九州電波通 - Q-shu DEMPA Dori. [dempa.info]・トップ ・時事雑感 ・特集 ・リンク/アンテナ ・当サイトについて
フクオカ用語辞典 - ハ行
メニュー || | | | | | | | ヤラワ

はかた【−】Hakata
 福岡−東京間を走る西鉄の夜行高速バスの愛称。このバスは日本最長のバス路線である。そのあまりにも長い距離ゆえに停車バス停は始終点以外は博多駅バスセンターのみで、途中車内で軽食が出るのである。車両塗色は白地に太陽の塔のような黒いキャラクターが印象的である。

博多【はかた】Hakata
 福岡市で、那珂川を挟んで東側の地区をいう。古くから商人の町として栄えた所である。…福岡市を他の地域の人に紹介する時「博多」という言葉を使う場合は、歴史・伝統などのイメージを含んでいることが多い。

博多駅【はかたえき】Hakata station[鉄]
 福岡市内にあるJRの駅のなかでも最大の規模を持った駅。JR九州の特急列車網の要であり、山陽新幹線の終点でもある。
 県庁所在地名と同じ名前の駅が県内に無いというのは沖縄と福岡の二つだけなのだそうである。ただし、西鉄には「西鉄福岡(天神)」という駅があるし、JR九州にも「南福岡」の駅がある。…ちなみに正真正銘の「福岡駅」は北陸本線の富山県内にある。間違えて切符を買わないように注意!

博多祇園山笠【はかたぎおんやまかさ】Hakata Gion-Yamakasa
 福岡市で7月1日から15日にかけて行われる祭り。クライマックスは15日の未明に行われる「追い山」である。この祭りの魅力はなんといっても山のスピード感、重量感であろう。それは他のどんな祭りにも見出すことのできないもである…などと魅力を書いてたら終わらんなるのでこの辺で終わり。(筆者はこの祭りが大好きなのである)

博多どんたく港まつり【はかたどんたくみなとまつり】Hakata Zondag Minato Matsuri
 ゴールデンウィーク期間中に行われる祭りの名称。通称「どんたく」。ゴールデンウィーク期間中国内でもっとも人出の多いイベントらしい。
 …実はどんたくは地元の人にそれほど認知度が高くなく、「今日天神さ行ったらえらい人の多かけん、何かいなと思うたら今日はどんたくやったっちゃね」という人も結構居る。

博多リバレイン【はかた−】Hakata Rivarain
 上川端地区再開発事業として建設された商業施設。「福岡アジア美術館」「博多座」などの文化施設を内包している他、有名ブランドショップを集めた「スーパーブランドシティ」等もある。

橋の欄干のタマネギ【はしのらんかん−】the ornamental tops of posts
 太宰府市の橋によく見受けられるもの。まぁ、本当はタマネギではなく擬宝珠(ぎぼうしゅ)であるが。…やっぱり太宰府天満宮があるから付けているのだろうか…?天満宮とあんまり関係ないところの橋にもついたりしてるのだが。

バスを見たら西鉄と思え【−をみたらにしてつとおもえ】in Fukuoka city, bus = nishitetsu
 …というくらい福岡市内には西鉄バスがあふれかえっている。他社のバス(昭和バスとか)は村八分だし、時々一般車の四方を(八方のこともある)取り囲んだり、交差点前に10台以上並んでバリケードを築いたりすることもある。

はにわショップ【−】shop of "Haniwa"
 九州でじこ隊員の中で使われる隠語。アニメイト、特に「アニメイト福岡天神店」のことをこう呼ぶ。由来はもちろんマスコットキャラクター「スーパーハニー」からである。

ひきの【−】Hikino
 福岡・天神と北九州・小倉間を引野口経由で結ぶ西鉄高速バスの愛称。九州自動車道八幡ICから北九州都市高速4号線(旧北九州道路)に入り、途中黒崎ランプで降りて引野口に寄り、再び都市高速に乗って、三萩野から平和通りを北上して小倉駅前へ至る。
 福北ラインの中では、一番(都市高速も含めた)高速道路上を長く走る路線であるが、インターチェンジを通る回数が多いためか、わずかに「なかたに」よりも時間がかかる。

ビックカメラ【−】Bic Camera
 「♪不思議な不思議な池袋〜」の歌で有名な、全国展開しているカメラ系電器ショップ。福岡にはピーカン天神、天神新館の2店鋪がある。…テレビCMでは裏返りかけた声で「西鉄福岡駅の前っ!」などと叫んでいるが、実際は新館は駅の裏、ピーカンはガード下というイメージである。
 ちなみに冒頭で紹介したショップソングは「♪たんたんたぬきの××××は〜」で有名な(笑)、聖歌687番(新聖歌475番)という歌の替え歌なのだそうである。

ひのくに【−】Hinokuni
 福岡市と熊本市を結ぶ高速バスの愛称。運行は西鉄と九州産業交通によって行われている。2001年3月より福岡−熊本間の運賃を2000円に値下げし、さらに利用しやすくなった。グレー地に水色のラインが十字に取り巻く車体塗色は、かつて特急バスだった頃から変わっていないものだが、現在でも古臭さを感じさせないものである。

100円ショップ【ひゃくえん−】the shop all goods sold at 100 yen
 どの商品でも100円で買える店鋪。ただし「税抜き100円」であり、実際は「105円ショップ」である。それと、このタイプの店鋪は、全商品が100円というだけで、決して必ずしも他の店鋪より安く売られていないということに注意したい。例えば「1本100円」で売られているボールペンが、一般店では「3本270円」で売られているというように。

100円バス【ひゃくえん−】100 yen bus
 西鉄は、特定の区間(主に都市圏)のバスの運賃を100円に値下げして運行している。これは1999年7月より試行的に天神−博多間の全路線で実施した所、乗客が前年比で1.8倍増加という非常に良い成績を残したため本格的に導入することになったものである。

100円バスの歌【ひゃくえん−うた】song of "100 yen bus"
  西鉄の100円バスのCMで歌われている歌。歌詞は「天神から〜キャナルま〜でひゃっくえん♪キャナルか〜ら博多駅までひゃっくえん♪…」という、単純かつ明解なものである。

ひよ子【ひよこ】Hiyoko
 ひよ子本舗吉野堂(株式会社ひよ子)の主力商品のお菓子。可愛らしいひよこの形に、ほどよい甘さの餡が絶品。頭から食べても、おしりから食べてもしっかりと餡がつまっている。
 なおこのお菓子は東京土産としても知られているが、もともと「日本の土産」として東京で売り出したものが、いつのまにやら東京土産として認知されてしまった…というものである。本来は福岡の飯塚が元祖である。東京の人が九州の人に贈ったり、福岡の人が東京の人に贈ったりするのは避けた方がよい。
 …いうまでも無いが韓国のアレは正真正銘のパクリである…。

福岡【ふくおか】Fukuoka
 福岡市で、那珂川を挟んで西側の地区をいう。江戸時代には武家の町として栄えた。…福岡市を他の地域の人に紹介する時「フクオカ」「FUKUOKA」と片仮名もしくはアルファベットで書く場合は、国際性・アジアへの玄関口というイメージを含んでいる場合が多い。
 福岡という街は「博多」と「フクオカ」という二つのブランドイメージを上手く使い分けることによって観光客を呼び込むことに成功している…と思う。

福岡空港【ふくおかくうこう】Fukuoka Airport (RJFF)
 福岡の「空の玄関口」である場所。都心とのアクセスが便利で、地下鉄では博多駅まで5分、天神まで11分である。1999年、空港西側に新たな国際線旅客ターミナルがオープンした。
 ドル箱路線である東京−福岡線を持ち、国際線も多くの会社が乗り入れている。そのため近いうちに容量を超えることが予想され、その解消のため新福岡空港の建設が計画されている。(この項の協力・Kuni氏)

福岡市【ふくおかし】Fukuoka city
 福岡市という名前はなんの変哲の無いように見えるが、この名前に決まる際には色々とエピソードがある。
 明治22年、福岡市政施行の後、市名を「福岡市」から「博多市」に変えようという議論で市議会が紛糾し、採決をとったところなんと両方とも同じ得票数であったために、最後は議長採決によりようやく「福岡市」に落ちついたそうである。…そんな訳で、福岡市民は現在も「博多」の名前も愛しているのである。

福岡シティ劇場【ふくおか−げきじょう】Fukuoka City Theater
 キャナルシティ博多内にある、劇団四季の専用劇場。客席数1144席。

福岡タワー【ふくおか−】Fukuoka Tower
 福岡市早良区百道浜に建つランドマーク。全高234m、展望室の高さ123m、外観を約8000枚のハーフミラーによって覆われている。1989年のアジア太平洋博覧会(よかトピア)の時に建てられた。
 [エ]作品中では度々背景などに登場する重要アイテム。カバプーの根城になったりアクロスの装備品になったりもする。

福岡ドーム【ふくおか−】Fukuoka Dome
 福岡市中央区地行浜にあるスタジアム。福岡ダイエーホークスのホームグラウンドである。…九州で行われる同人誌即売会は、ここ福岡ドームのものが最大の規模であるという「裏」の姿ももっている。

(株)福岡放送【ふくおかほうそう】Fukuoka Broadcasting System
 日本テレビ系列の放送局。略称はFBS、福岡局は37chである。本社住所は福岡市渡辺通1丁目1番地1号、すなわち住所の起点になっている。

福北ライン【ふくほく−】Fuku Hoku Line
 西鉄高速バスの福岡−北九州便「なかたに」「ひきの」「いとうづ」の総称。愛称によって経由地が異なっている(経由地についてはそれぞれの項目を参照のこと)。この路線専用の車輌の車体は、白をベースに青系濃淡2色の曲線が描かれ「Fuku Hoku Line」の文字が入ったものとなっている。

変人窟【へんじんくつ】Hjk
 九州は長崎から、たびさんが毎日お送りするWeb日記サイト。地元長崎だけでなく、九州全体の情報も多いので要注目。

ブラックモンブラン【-】Black Montblanc
 佐賀県の竹下製菓株式会社がつくっている氷菓子。チョコとアイスのハーモニーが絶品である。全国区のお菓子かと思っていたら、ほぼ九州でしか売っていないという、地域限定商品なのである。参考:ブラックモンブランクラブ

ほか弁【−べん】hoka-ben
 一般的には「ほっかほっか亭」の弁当のことを指すが、そうでない場合もある。「ほかほか弁当」とか「ほ〜っかほか弁当」のことを指したりもする。どちらとも看板は何故か黄色い。

堀川バス(株)【ほりかわ−】Horikawa Bus Co. Ltd.
 福岡県南部、久留米〜八女、柳川地区に路線を持つバス会社。クリーム色と赤をベースに紺色のラインを巻いた路線バスのカラーリングは、古臭いながらもなかなか決まっている。貸切バス事業にも力を入れ、小中学校での遠足・社会科見学等の行事で利用されているのをよく見かける。

堀川バスガイドの唄【ほりかわ−うた】song of "Horikawa Bus conductors"
 堀川バスの貸切バスで社会科見学や修学旅行に行く時に、バスガイドさんが歌っていた歌。福岡県(特に中南部あたり)出身者ならば、この歌を知っている人が結構多いはず。
 ♪し〜ろい手袋〜 ゆ〜び差す窓辺〜/こ〜ん(紺)のスーツに〜 青〜春かけて〜/声も優しく〜 呼びかぁける〜/私〜はガ〜イ〜ド〜 ほりか〜わバスガイド〜
トップ特集フクオカ用語辞典
Copyright (C) 2000-2012 by Q-shu DEMPA Dori.